ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入りな方たち
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月06日

御在所&国見岳&紅葉ハイク 11/3



11/3(土)御在所へ紅葉ハイクへ行ってきました〜

コースは
御在所中道→御在所山頂(レストラン昼食)→国見岳→根の平峠→タケ谷(テン泊組とサヨウナラ〜)→朝明渓谷駐車場の、のんびり9時間コース。

メンバーは
tacさん(三重)、wataruさん(三重)、布美子さん(三重?)、木下夫妻(神戸)、山ちゃん(岐阜)、深尾夫妻(岐阜)、リュウセイくん(三重)、p-yama(三重)
そして、ほぼ徹夜で仕事なのに4日にテン泊組と合流した、ケンジくん(岐阜)
総勢11名の大所帯ww
最強のメンバーに、最高コース^^楽しみで楽しみでしょうがなかった日がやってきました☆



7:00朝明渓谷Pに車をデポし、8:10頃だったかなぁ〜御在所中道をスタート。


開始早々、あつしくんの「わぁぁぁ〜」と笑顔たっぷりの叫び声 激登りに発狂のご様子〜



いつも通りリュウセイくんとp-yamaは下品な話で盛り上がりながら歩く歩く
ただストイックに登る山も好きだけど、こうやって大爆笑しながら登る山も大好きだ。
登り途中での休憩場所。すでにここで紅葉がめっちゃ綺麗✨
紅葉&東洋一の鉄塔&アメリカ山岳ガイドwwでワンショット!!

みんなで楽しく休憩

どうですか。この楽しそうな男達の表情。ずっとニヤニヤです。






11:00頃山頂到着。ココは山頂展望台♪
滋賀側の風景★★こっちの方は紅葉が進んでいて、しっとりとした表情。
しばらく言葉を失い見とれちゃいました^^



11:30頂上レストランで昼食。
「腹減った、腹減った」と言いながらあるいていたので、至福の時間

自分はいつものカレー&麺シリーズ。今回はカレーラーメン。



13:00頃までマッタリしてLe's go!!



2つ目の目的地の国見岳に到着。
ココの景色は鎌ヶ岳と並んでとっても好きです。なぜだかとっても落ち着く。

冒頭でも載せましたがこの写真大好き♡
楽しさが伝わってくるなぁ〜思いだすな〜



15:00頃だったかな〜タケ谷に到着〜
テン泊組の皆さんがテントやタープを設営している中コーヒーブレイク。
tacさんからいただいたココアが甘〜くて、おいしい〜んです^^

そして
さすがセンス抜群の皆様♪出来上がった、超オシャレサイト。
「かっこいい〜」「雑誌みたい〜」「何かの表紙になるんじゃない」等大歓声
ブラックダイヤモンド・ローカスギア・ビッグアグネス・ヒルバーグ・・・・・ヤバイ(汗)ヤバイ(汗)


そして16:00頃、今日ご一緒していただいたテン泊の皆様とお別れ。あまりの楽しさに
お分かれするのが寂しかったな〜
この日の夜は相当楽しかったようです。次回こそは絶対テン泊してやる!!

朝明渓谷駐車場に到着した時には17:00を回っていました。

神戸からいらしたオシャレな木下夫妻、初ハイクで縦走なのに最後までハイテンションの深尾夫妻、女性だけで本谷をチャレンジするたくましい初めましての布美子さん、ギアの事や山の知識を教えてくださりいつもご一緒してくださる尊敬する三重の兄様wataruさん、めっちゃ久しぶりにご一緒させていただく憧れの大人のtacさん、本当はめっちゃ早いのにみんなに合わしてくれてなぜか褒めてくれる優しい山ちゃん、話してるだけで常に大爆笑のリュウセイくんと
わいわいがやがや楽しいハイクでした^^


皆様本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。
※ケンジくんのcoffee junky Hiking見たかったな〜


  


Posted by P-yama at 00:39Comments(0)トレッキング

2013年07月29日

鎌ヶ岳〜御在所2013,7,21

7月21日に岐阜のエースyamaちゃんと
中学校からの同級生まぶおと鎌ヶ岳に行ってきました^^

登山道に入る前にwataruさんのラングラーを発見!
頂上にいらっしゃるかもしれないので、急いで準備。


前回同様、長石尾根からスタート。
スタートして30分いきなり「飯を食う」と言う。
こいつは変態か!!



しかし長石尾根はキツイ。
yamaちゃんと「おりゃ!そりゃ!」と
声を出しながら部活ノリで登る。

あまりにもキツすぎて
こんなかっこつけた写真しか無いんです。



「ヒーヒー」言ってた自分たちを見かねて
先輩ハイカーの方が、休憩中に凍らしたゼリーを
食べさせてくれましたw
あれで一気に生き返り、頂上へ!!


まるで迷子の子供のようにwataruさんを探しましたが
先に降りられたようで残念っす。
頂上ではこの場所が一番好きです。


yamaちゃんカレーをいただきました



頂上会議の結果、御在所にも行く事に
初めて、鎌ヶ岳に来た時には信じられなかったが
今回は「何だかいけそうな行けそうな気がする〜」



武平峠方面に降りる。
最初はなかなか檄くだり!!



少しおりて、三口谷方面への分岐地点で振り返る
鎌の頭はかっこいい^^



御在所頂上の手前に絶景ポイント発見
そびえ立つ鎌ヶ岳を再び見つめ直す
「さっきまで、あそこに居たのか〜」
なんて考えると、何だか楽しい




何とか頂上へ到着
晴れの御在所は初めてだったのでいい気持ち〜



帰りは、湧き水と藤内小屋のラムネを目指して裏道でおりました。
駐車場の関係で裏道で最後までおりずに、途中で中道との合流地点に向かいまいましたが
そこでの登り返しがキツイ キツイ^^;


次の一週間は、筋肉痛に苦しみました。(ちょっと気持ちいい)
yamaちゃん、まぶおありがとう。やっぱり仲間と登る山は楽しい。
また一緒にお願いします。

  


Posted by P-yama at 01:38Comments(0)トレッキング

2013年03月13日

弾丸!!3/9桃太郎からの3/10御在所ハイク

今週は
3/9に桃太郎へキャンプ
3/10に御在所ハイク
という今までにない弾丸スケジュールを遂行してきました。

桃太郎camp
箱ケンさんに誘っていただき、初めての桃太郎でした。

今回も日が暮れてからの到着(T T)
すみません・・・・

しかし到着してビックリ。コットンとんがり祭り。
これだけコットン&オシャレさんが集まってる場所は日本全国探しても
まぁ無いんではないでしょうか?目に毒毒です。

今回もギネス太郎さんに宴会幕を提供していただきました。

自分が明日5時出発だったためベルテントにお泊りのお許しをいただきまして
おさぼりcamp(笑)恐縮です



やっぱりベルテントは快適っす。

☆ギネス太郎さんのカレー&ナン
☆グリッチさんのチキンのめちゃうま炒め
☆初めましてのNOBUさんのタコス
☆あつしくんの煮込みハンバーグ 
☆ジャイダンナさんかパスタバイキング 
☆8823mmさんからめちゃうま煮卵 
☆youkeくんからドイツ仕込みのソーセージをいただき食事も超豪華。
食べきれないほどでした。幸せっす。

桃太郎での写真は以上^^;

なぜか・・・・

この夜はアメブロオフに参加していたワピコさんからテキーラをいただいたのをかわきりに。
飲めや飲めやの大騒ぎ。
作っていただいたカクテルがうますぎてつい飲み過ぎちゃいました・・・。
・・・グリさんに馬乗りでチュウされたり・・・・

ぐちゃぐちゃ状態で25時頃就寝zzzz

翌日3/10自分は気持ちよく眠るギネス太郎さんとグリッチさんをうらやましく思いながら5時に撤収。
御在所ハイクに出発っす。

宴会後の方付けもせずスミマセン。


御在所ハイク
今回の御在所ハイクはtacさん wataruさん TE2さん ケンジくん 山ちゃんとご一緒させていただきました。

トレーニングもかねてテント泊用の準備をザックに詰込み参加です。

みなさん10kg〜15kgを背中に担いで「うぉりゃ〜」
(TE2さんは20kgぐらいありましたね)

8:10準備を整えてスタート



冬は登山口まで歩きます。けっこう長く30分位かかりました。



足取りは軽い〜 軽い〜



登山口到着〜
この時点では「暑い、暑い」みなさんシェルを脱いでいきます。



しばらく登ると御在所名物の急斜面。鎖やロープをつたっていきます。
「TE2さん危な〜いw w」



2回目の休憩はロープウェイを眺めながら。
絵になる2人①



しばらく進むと
暴れ岩



また進むと
ひらけた場所に
絵になる2人②
ガスが少しはれて四日市の町が見えてきましたw



鎌ヶ岳をにらみつける山ちゃん
次はあの鈴鹿のマッタンホルンを制覇だ!(俺いけるかな<汗>)



またまた進み
地蔵岩
ランドネなどで撮られているアングルということで
ポチッ!!



ここからも危険度高目の鎖場や雪景色がありましたが
雨と過酷なアイスバーン&雪道でカメラを撮る気になれず。

いきなり頂上です。
ここでも雨&突風&極寒だったんでiphoneのみの撮影



昼は頂上レストラン。
ここは天国でした(笑)
tacさんからいただいたパンが美味いのなんの
イケメンcookingっす。




トータル約7時間を走破!!
前回足を吊りみなさんに迷惑をかけたので

今回は失敗をいかし無事吊らずに走破。

10kgのザックはなかなかの試練でしたが
経験 自信にもつながったし
新たな課題も見えてきました。(着替え、ハイスペックグローブ、めがねの曇り止め・・・・)


と、真面目な事を言ってますが

疲れもピークの中最後はなぜかオンナと下ネタで大盛り上がり。


それだけホッとしたということだね。
仲間と一緒に行くハイキングは最高だし、仲間と一緒だから最後まで走破できるのだと思います。
今回も計画してくださったtacさん、ご一緒できたみなさんありがとうございました。

嫁からも子育てに役立つハイキング&campはお許しが出ているのでガシガシ声をかけていただけると
とっても嬉しいです。
よろしくお願いします。







  


Posted by P-yama at 00:29Comments(14)トレッキング

2013年02月11日

2013 2/10 能登ヶ峰〜鹿の楽園ハイク

憧れの三重の兄様方のwataruさんtacさん、GCMけんじくん、内徹さんと滋賀県甲賀の能登ヶ峰に行ってきました。
前日からワクワクで修学旅行の前の気分。大人になってもこの感じが味わえるのは幸せです。
wataruさん首が回らないほどの忙しさの中全ての段取りありがとうございます。

(写真はあまりにも自分のできが悪かったので少々内徹さんのを使わせていただきます(恥))
結論からいうと・・・・・・
最高でした^^
まずは絵になるwataruさん。



ではスタート。
自分は仲間でトレッキングするのは初めてでやや緊張気味。
あれこれ兄貴達に教えてもらったり、けんじくんの笑顔で
少しずつリラックスモード♪


ツルツル滑りながらでは、危険あり!体力が消耗!
そこで人生初軽アイゼン装着!!けんじくんとのお揃いで写真記念撮影。
あまりにもスイスイ登れるので感動。
やっぱり道具は大事だと実感しました。


そして今回最大の感動はこれ!!
わおぉおお
tacさん自作のアイゼンケースいただきました〜。tac本当にありがとうございます。
一生大事にします。
破れない、洗濯機に突っ込める、手さげができる〜最高



そしてそして今回最高の残念?サプライズ?爆笑?  はこれ・・・・
「頂上」
頂上が道ばたにありましたぁぁぁ
意味分からないですよね。でもこの表現が一番、的してるんです。
歩いてたら、足下に頂上があったんです。
「えぇぇぇ〜」「まじかぁぁぁ」という声が鳴り響きみんなで大爆笑でした。




そんなおもしろ頂上の余韻にひたりながら歩いていると。
鹿の楽園の看板と共に先頭を行っていたwataruさんの
「お〜!!すげ〜!!」
の声が・・・


どか〜んと広がった、最高な景色。僕たち貸し切り。
パウダーも最高で、しばらく兄様達も景色に見とれてました。




今回の山はみどころ満載でした。
パウダの中の縦走


木のトンネル


映像にはないですが、おじさん達の50m級ソリ遊び。

雪でリボンが見つからず、みんなで探しまわりながら進み
(ていっても、ほとんどwataruさんが見つけてくれていましたが・・)

一番きつかったのが、最後の下り坂。
いやあれは崖だったT T
降りても降りても崖だったT T
滑って、転んで、ドロドロになって・・・
でも笑いが止まりませんでした。

今回は青空&雪景色も最高でしたが
やっぱり、楽しい仲間と一緒に行くことがどれだけ最高かを実感しました。









  


Posted by P-yama at 23:10Comments(4)トレッキング

2012年12月11日

経ヶ峰にソロハイキング2012/12/9

天気が良かったので、地元の経ヶ峰(きょうがみね)にソロハイキングに行ってきました〜

経ヶ峰は「大般若百巻」が眠る、すごーくオーラのある山らしい。
心を清めるためにも登ってきましたー。

今日は初めてのルートで行きまーす。
入り口は経ヶ峰口から



今日は雪の予報でしたが、なんのなんのピーカンです。そこそこ寒さ対策をしてきたので温度調節が大変そう〜



水の音が足を止めてくれます。のらりくらりと景色を楽しみながら進みます。




険しいと聞いていましたが、のんびりできる散歩道やぞ??ってなめてました。
(この余裕が後にたたってくる事をアンポンチンのP–yamaは分かっていない・・・・)



ここからが本番!!ラスト2,3Kmの地獄開始!!



木の根っこの横を歩く不思議な登山道。誰が掘ったんだ?
しかしワクワクするぅう


お!!立ちはだかる壁ー。
誰かが丸太を置いてくれてるので何とかクリア。「見知らぬ人 ありがとう。」
こんなん見て「イエーイ」って言っちゃうのは俺だけか?


足元ふらつく〜(^^)














着いた〜!!頂上に待っていてくれたのはこの方!!
「いつも山の上から見守ってくれているんだ」と思うと感無量です。しっかりと合掌。


そして、819mの低い山ですがこの景色が好きです。
この日登る予定だった御在所方面。けっこうヤバい感じがしますねぇぇ。
頂上にいたイケイケハイカーが「あっちパキパキっすよ〜。マジヤバイっすよ」って言っていました。


このあたりが自分の地元っす。伊勢湾もいい感じ。天気が良いと富士山が見えるとのこと(本当かよ・・・)


せっかくなんで、はしゃいどきました〜(思いっきり一人で盛り上がってます。)
こうなると何をやっても楽しくってしょうがない。

facebookに投稿したら、嫁に「こんなもん食ってんじゃねぇ。ちゃんと作れ」と公開説教くらいました(笑)



帰り道
名所の滝



そして山の守護佛枇杷ヶ谷地蔵。でっかい石に掘ってある。麓の人には絶対の信頼があるとのこと。本当いろんなものに守られた山なんだなぁ〜っと、残りの山道をしみじみ・・。


無事下山。今回はトレーニングのために軽い気持ちで行ったつもりが、無事帰って来れた事への感謝、近くにいてくれる家族や友達に感謝、今の自分はどうなの?等いろいろ考える機会となりました。
そしてそして、体重増加・運動不足・で819mの5,5Kmでヘロヘロな自分の情けないこと(泣)
「これは鍛えて、減量しなきゃ!!!」と心にきめたPでした(何回目?)
今後のP-yamaの変化に乞うご期待。


Let's enjoy!!!

別件:みなさんがリンクしている名前の横に「new」って出すのはどうすればいいでしょうか??基本的な質問ですみません。























  


Posted by P-yama at 00:37Comments(6)トレッキング